
インスタ映えってよく聞くけど・・・
実はインスタやったことないんだよな(ボソッ)
ほほほほほー!
実はシロオニ、インスタをはじめたんだ!


な・・・何!?
ちょっとシロオニ!ぼ、僕にもインスタ教えてくれよ!
今さらながら インスタ の使い方解説
パソコン編
まずは Instagram のサイトへアクセス
アカウント登録

登録する をクリック。
Facebookでログイン または 電話番号orメールアドレスで新規登録
今回はFacebookと連携せずに、電話番号orメールアドレスでの新規登録の方法をご案内します。
(Facebookのアカウントと連携させたい場合は Facebookでログイン をクリック)

- 電話番号orメールアドレスを入力。
- フルネーム
好きな名前を入力。(他と被っていても登録可) - ユーザーネーム
@がつくインスタのアカウント名。
好きな名前をアルファベット(A~Z)、数字(0~9)、記号(_)から入力できます。
既に誰かが登録しているアカウント名だと登録できません。 - パスワード
好きなパスワードを登録。(6文字以上の英数字)
入力完了後、登録する をクリック。
誕生日を入力してください

誕生日を入力後、次へ をクリック。
※もしも誕生日を間違えてしまったら・・・
13歳以下の年数で入力した場合、アカウントは凍結されます。
その場合、異議申立てを行い、解除手続きをしないといけません。
身分証明書の撮影画像の提示など、面倒なことに。
ペットの誕生日にしてしまったなど、自分以外の誕生日にしないよう注意しましょう。
誕生日は非表示なのでご安心を。
認証コード

登録した電話番号またはメールアドレス宛に認証コードが送られてきます。
(※画面はメールアドレス登録者用)
届いた認証番号を入力後、次へ をクリック。
登録完了!

登録完了できました。おすすめの人をフォローしませんか?の一覧が表示されます。(誰かをフォローすれば消えます)
この時点で閲覧は可能です。好きな芸能人や友達をフォローできます。
検索窓から検索して、フォローボタンをクリックするとフォローできるよ♪
この状態では右上の自分のプロフィール写真が人型マークになっています。
このままでも使用できますが、せっかくなので好きな画像に変えて デザインしてみましょう!
人型マークをクリック。プロフィールの項目をクリック。
プロフィール画面へ移ります▼
プロフィールの設定(任意)
プロフィールを編集 をクリック。
プロフィール写真

人型マーク(アイコン)をクリック。
パソコンの中に保存している好きな画像を選んで設定してください。
プロフィール設定

- 名前
上記のステップで登録済み。 - ユーザーネーム
上記のステップで登録済み。 - ウェブサイト
プロフィール画面に表示できます。 - 自己紹介
興味を持った人があなたをフォローしてくれるかも。 - 電話番号・性別
任意。電話番号は連絡先と同期しても問題ない場合。 - 同じようなアカウントのおすすめ
任意。同じ内容を掲載している人がおすすめに出てきます。その人たちへ自分もおすすめにあげられます。
終わったら、 送信する をクリック。
次は、実際に画像を投稿してみよう!
投稿

+マークをクリック。

この画面のへ 写真や動画をドラッグ または、
コンピューターから選択 をクリックして画像を添付。

切り取る
- 左下ボタン/A
画像の倍率が選べます。
画像の形が正方形だとそのままでOK。
縦長の場合は、Aのボタンをクリックして調整します。
切れても良い場合は、このままでOK。 - 拡大ボタン(2番目)/B
ここをクリックすると拡大レバーが表示され、画像を好きに拡大できます。 - 右下ボタン/C
2枚以上載せたい場合にクリック。
クリックすると+ボタンが表示されるので、さらにクリック。
1つの投稿に10枚まで掲載可能。
A・B・Cのボタンの設定が終われば、 次へ をクリック。

編集
- フィルター
画像の色味や風合いを加工。
好きな加工バージョンを選んでも良し、そのままでもOK。 - 調整ツール
明るさ/コントラスト/彩度/色温度/フェード
・・それぞれに画像の表情を変えれます。
そのままでも良いですし、調整が終われば右上の 次へ をクリック。

キャブション・その他(任意)
- キャプションを入力
写真に対してのコメントを追加。
右側アカウント名の下へ入力。
またこの欄には、頭に#のついたハッシュタグが付けられます。- #ハッシュタグ
#←ハッシュマークにキーワードを付け足した、タグという意味。
例えば、#二刀流 というハッシュタグを入れると、二刀流に関連する画像が検索にヒットします。
キーワードに興味を持つ人を呼び込むことができ、たくさんの人に画像を見てもらいたい場合に効果的です。
タグを複数付けたい場合は、タグとタグの間にスペース(例: #二刀流 #イラスト)、もしくは改行して入力します。
- #ハッシュタグ
- タグ(写真をクリックしてタグ付けする)
写っている人をタグ付けする事ができる機能です。
フォロー・フォロワーに関係なくタグ付け可能です。
画像にカーソルを合わせると+マークが出るのでそのままクリックし、タグの検索窓からアカウントを検索します。
検索結果に出て来たアカウントをクリックすれば、タグ付け完了です。 - 位置情報を追加する
投稿時の現在位置が表示できる機能。
もしくは検索窓から、店名や地域名を検索して、検索結果の名称を表示できる。
例)カフェで注文したケーキの写真を位置情報付きで投稿すれば、そのお店の場所が閲覧者に知らせることが出来ます。
今回は位置情報を省いています。
- アクセシビリティ
- 代替テキストを書く
画像の代替テキストが入力されます。
視覚に障がいのある人がスクリーンリーダーを使ってインスタを見ている場合、画像の内容を読み上げてくれる機能。
※説明文を入れない場合、自動作成された文章が入ります。
- 代替テキストを書く
- 詳細設定
- 「いいね!」数とレビュー数
- この投稿の「いいね!」数と閲覧数を非表示にする
いいねの数を表示したくない場合はバーをクリック。
- この投稿の「いいね!」数と閲覧数を非表示にする
- コメント
- コメントをオフ
投稿したものには、コメントがつけられます。自分自身でもOKですし、閲覧者がコメントを入れてくれる場合もあります。
芸能人のインスタではコメントをオフにされている人もいます。
炎上に繋がることを考慮してだと思います。
その場合はこの欄のバーをクリックすれば、コメントをオフにできます。
- コメントをオフ
- 設定
- 投稿をFacebookでシェア
バーをタップすると写真や動画を自動的にFacebookでシェアしてくれます。
- 投稿をFacebookでシェア
- 「いいね!」数とレビュー数
以上で全て入力できたら、一番右上の シェア をクリックすれば投稿完了です!
おつかれさまでした〜✨
次はスマホ編。
スマホから投稿するとストーリーなど、PCでは使えない機能が多々あり。
設定と閲覧はPC・スマホどちらでもいいけど、投稿はスマホからがおすすめ!
スマホ編
スマホにアプリをダウンロード
スマホではインスタグラムのアプリを使って楽しみます。
iPhoneの方はApp Storeからダウンロード。
Androidの方はGoogle Playからダウンロードします。
下記からタップしてダウンロードできます。
アカウント登録

新しいアカウントを作成 をタップ。
※画面はiphone用でご案内しています。
Facebookでログイン または 電話番号orメールアドレスで新規登録
今回はFacebookと連携せずに、電話番号orメールアドレスでの新規登録の方法をご案内します。
(Facebookのアカウントと連携させたい場合は Facebookでログイン をタップ)
※Facebookをスマホにダウンロードしていない場合非表示。

電話番号orメールアドレスを入力して、次へ をタップ。
※画像はメールアドレス登録です。
認証コードを入力

登録した電話番号またはメールアドレス宛に認証コードが送られてきます。
届いた認証コードを入力後、次へ をタップ。
名前を追加してください

好きな名前を入力して、次へ をタップ。(他と被っていても登録可。例:shirooni)
パスワードを作成

パスワードを作成して、次へ をタップ。(6文字以上の英数字)
※パスワードを保存にチェックを入れるかは任意。
誕生日を入力してください

誕生日を入力して、次へ をタップ。
※もしも誕生日を間違えてしまったら・・・
13歳以下の年数で入力した場合、アカウントは凍結されます。
その場合、異議申立てを行い、解除手続きをしないといけません。
身分証明書の撮影画像の提示など、面倒なことに。
ペットの誕生日にしてしまったなど、自分以外の誕生日にしないよう注意しましょう。
誕生日は非表示なのでご安心を。
ユーザーネームを作成

@がつくインスタのアカウント名。
好きな名前をアルファベット(A~Z)、数字(0~9)、記号(_)から入力できます。
既に誰かが登録しているアカウント名だと登録できません。
その場合は赤文字で知らせてくれます。例: mono_tsuchihyo
ユーザーネームを入力して、次へ をタップ。
Facebook の友達を検索・連絡帳を同期(任意)


Facebook、スマホの連絡帳と連携させたい人向け。
Facebook上の友だち、スマホの連絡帳のメールアドレス・電話番号からインスタグラムを利用しているユーザーの検索ができます。
連携させたくない場合は、一番下の スキップ をタップして 次へ に。
プロフィール写真を追加(任意)

写真を追加 をタップして、スマホに保存している画像を選択しましょう。
プロフィール写真を設定しない・あとでゆっくり設定したい場合は、スキップ をタップ。

画像を選択できたら、完了 をタップ。
フォロー・お知らせの通知(任意)

他人のインスタグラムを見るには、見たいユーザーの フォローする をタップすると閲覧可能です。
(※非公開アカウントは、フォローリクエストを許可されれば閲覧可能)
現段階はフォロー人数が0なので、画像の様にインスタグラムからおすすめの人たちを一覧でおすすめされます。
またFacebook・スマホ連絡帳にある連絡先とリンクしてない人は、ここでものリンク項目が出てきます。
興味のある人がいない場合・上記とリンクしない場合は、次へ をタップ。

お知らせをオンにする(任意)
誰かにフォローされたり、投稿に いいね!やコメントがあったとき、お知らせを知りたい場合は オンにする をタップ。
お知らせをオフにする場合は、スキップ をタップ。
プロフィールを編集(任意)
プロフィール登録は任意ですが、他のアカウントと繋がりやすくなるので登録をおすすめします。

- 名前
上記のステップで登録済み。 - ユーザーネーム
上記のステップで登録済み。 - ウェブサイト
ウェブサイトを登録するとプロフィール欄に表示されます。
ウェブサイトをお持ちの方は、アクセスアップやご自身をより深く知ってもらえると思いますので登録をおすすめします。 - 自己紹介
自己紹介を読んで興味を持った人があなたをフォローしてくれるかも。 - プロアカウントに切り替える
今回は初心者向けの設定方法なので、スルーします。 - アバターを作成
なんとなく作ってみました・・・※アバター下記参照 - 個人の情報の設定
メールアドレスと誕生日は上記のステップで登録済みです。
電話番号・性別は任意です。
終わったら右上の 完了 をタップ。

アバターはストーリー作成時にスタンプとして使用できるよ♪
これでスマホ編・インスタグラムの設定は完了!
おつかれさま〜☆
次はスマホ編・投稿のやり方を教えてくれるって!
もう一息、がんばるぞ!
初・投稿

+マークをタップ。
上下どちらからでも投稿できます。

作成する
- 投稿する
写真や画像、動画を投稿できます。 - ストーリーズ
配信時間24時間限定の、動画や、メーセージ入りの静止画を投稿できます。ご自分のアイコンに虹色のラインがつきます。 - ストーリーズハイライト
24時間で消えてしまうストーリーズをプロフィールに残しておける機能。 - ライブ
インスタライブと呼ばれるものです。
リアルタイムで配信。
フォロワーさんとコメントで繋がる事ができます。
今回は初心者としてシンプルに、画像を投稿してみようと思います。
投稿する をタップ。

新規投稿
- 最近の項目
スマホに保存されている画像から選択。 - 複数を選択
1投稿につき写真や動画を10枚まで掲載できます。 - カメラマーク(複数を選択の隣、右下)
カメラマークをタップすると、その場で撮影したものを投稿画像にできます。
※インスタグラムアプリから写真・カメラへのアクセスを許可していない場合は設定→許可をしてください。
完了したら 次へ をタップ。
画像の加工

フィルター
- 画像の色味をいろんなバージョンに加工できます。

編集
- 調整
画像の回転や傾斜、拡大 - 明るさ
画像の明暗を調整 - コントラスト
画像の明暗の差を調整
お好みに調整できたら右上の 次へ をタップ。
キャプション・その他(任意)

- キャプション を書く
写真に対してのコメントを追加。
右側アカウント名の下へ入力。
またこの欄には、頭に#のついたハッシュタグを付けられます。- #ハッシュタグ
#←ハッシュマークにキーワードを付け足した、タグという意味。
例えば、#二刀流 というハッシュタグを入れると、二刀流に関連する画像が検索された時にヒットします。
キーワードに興味を持つ人を呼び込むことができ、たくさんの人に画像を見てもらいたい場合に効果的です。
タグを複数付けたい場合は、タグとタグの間にスペース(例: #二刀流 #イラスト)、もしくは改行して入力します。
- #ハッシュタグ
- タグ付け
写っている人をタグ付けする事ができる機能です。
フォロー・フォロワーに関係なくタグ付け可能です。
画像をタップするとタグの検索窓からアカウントを検索します。
検索結果に出て来たアカウントをクリックすれば、タグ付け完了です。

- 場所を追加
投稿時の現在位置が表記できる。
もしくは検索窓から、店名や地域名を検索して、検索結果の名称を表示できる。
例)カフェで注文したケーキの写真を位置情報付きで投稿すれば、そのお店の場所が閲覧者に知らせることが出来ます。
※今回は省いています。 - Facebook/Twitter/Tumblr/Ameba/ミクシィ
これらのSNSと連携して同時に投稿できる機能。
バーをタップして同時に投稿できますが、SNSによってURLのみで画像なしも有り。

- 詳細設定
- 「いいね!」数とレビュー数
- この投稿の「いいね!」数と閲覧数を非表示
いいねの数を表示したくない場合はバーをタップ。
- この投稿の「いいね!」数と閲覧数を非表示
- コメント
- コメントをオフ
投稿したものには、コメントがつけられます。自分自身でもOKですし、閲覧者がコメントを入れてくれる場合もあります。芸能人のインスタではコメントをオフにされている人もいます。炎上に繋がることを考慮してだと思います。その場合はこの欄のバーをクリックすれば、コメントをオフできます。
- コメントをオフ
- 設定
- 投稿をFacebookでシェア
バーをタップすると写真や動画を自動的にFacebookでシェアしてくれます。
- 投稿をFacebookでシェア
- アクセシビリティ
- 代替テキストを書く
画像の代替えテキストが入力されます。視覚に障がいのある人がスクリーンリーダーを使ってインスタを見ている場合、画像の内容を読み上げてくれる機能。※説明文を入れなくても、自動作成された文章が入ります。
- 代替テキストを書く
- 「いいね!」数とレビュー数
以上で全て入力できたら、一番右上の シェア をタップ。
これでホントにホントに終わりです!
おつかれさまでした〜♪

インスタグラムの通知表
5点

インスタの通知表は5点!
インスタ楽しい〜♪
10日前に開設して31人の人がフォローしてくれたよ♫
インスタの登録とやり方、なんとなくわかったよ。ありがとう!
31人の人にフォローしてもらえてよかったね、シロオニ〜
僕もインスタグラマーになってフォロワーたくさん獲得するんだ〜!
これからいっぱい映えるぞ〜〜!!
